本日18時に投稿された実況者大会
「Cross Frontier」決勝戦が熱かったので
ネタバレ全開でなんか書く
実況者大会に関する話はツイッター含めて
表向きには全然触れては無いけど
(触れないようにしてるけど)
「お」って思った実況者大会は大体見ている男
Cross Frontierで「お」って思ったのが「大会趣旨」と後述する「ポケモン実況者の熱」
「大会趣旨」
-実況者大会の存続をかけた戦いが今始まる-
過去の実況者大会と比較した現状を認識し
「こうしたい」が伝わる趣旨
主催の人と筆者は全く関わりが無いけど実況者大会や実況者界隈を好いてる人じゃないと書けない趣旨だと思ったから「お」って思った
個人の主観が入るけど
7世代の「最強実況者全力決定戦」以降
万人の記憶に残る実況者大会は少ないと思う
※印象も少ないと思うし
思ってはいるけど悲しいから
口に出せない人もいると思う
その理由の一つに
「取り敢えず開催したら盛り上がる」
という過去の感覚は間違いなく淘汰されており
(7世代の時点でほぼ淘汰されてたと思う)
特定の参加者でもいないと
そもそも開催されていることに気付かない
プラットフォームが切り替わった時点で
見てる人の感覚も変わるし
運営側が「開催したら盛り上がる」感覚でいると盛り上がらないのは妥当かと思う
逆に人も多くて界隈の勢いもあるYouTube側で
有名な人が実況者大会を開いても
大会名すら人の記憶に残りにくいのは
「実況者大会特有の熱さ」
…がまだ継承し切れてない?ように最近感じる部分もあり諸々実況者大会が風化した現状に至るのかと思う
今回の決勝戦スポンジさん視点は
界隈第一線級の今日ポケやポケモンソルジャーの人達にも出せない熱さだと思う
特にYouTube側で伸びてる人の多くが
「ランクバトルで強い人」
…が一つの指標にあたるが上記を満たしつつ
「動画を熱く・面白く作れる人」
…は母体がまだまだ少ないので
「対戦を見に行く視聴者」と
「動画を見に行く視聴者」だと
大会を語る視聴者の温度にも差が出ると思う
…という諸々の側面もあり
「実況者大会盛り上がってないよな~」
という現状を主催が素直に受け入れて
昇華させようとしてるのは素晴らしいし
主催をする人はこの感覚を持ってて欲しいと思う
「ポケモン実況者の熱」
・スポンジさんのヒール的立ち位置設定
・しおいぬさんの熱い感情が入り続けた動画
↑上記二つがこの大会の結末を
最後まで見たいと思ったきっかけ
対戦内外で熱さを魅せれる人って
実況者大会では目立つし中々いないと思う
※YouTubeにプレイヤーとして参戦して
この感覚を持つ人はかなり貴重
二人が全力になって臨んだ結果が
決勝トーナメント進出の結果に反映されてると思うし今後実況者大会に参加する実況者皆が持つべき感覚だなと再認識した
特に決勝戦スポンジさん視点は予選からのヒールムーヴが背景にある上で見ると対戦中逼迫して息を飲むターンが多く惹き込まれるので是非見て欲しい
~~~
実況者大会に関して思うことを乱雑に書きます
実況者大会は過去に比べると
盛り上がりに欠けると思うけど
実況者一人の熱量が誰かに伝染して
大きな熱量として化けた時に
また盛り上がるのは間違いない
Cross Frontier見て
僕は間違いなく熱くなれたし
決勝戦を見た視聴者も
「実況者大会って良いな」
って思うきっかけになった気がする
ポケモン実況者は
「持ってた信念が折れる」
「私生活の方が大事になった」
「現状維持でも困らない」
「目的を達成して燃焼した」
みたいなきっかけに直面すると立ち止まり
もう一回動き出そうとすると
もう動けないことが多いので
「走り続けないと死ぬ」活動だと思う
今回優勝したユーグレナさんも負けてしまったスポンジさんも良い熱量を持ってると思うのでモチベーションを何か見つけてずっと走り続けて欲しいですね
自分はどちらかというと
「ポケモンを体から抜くと死ぬ」
タイプなので
何かを達成しても結果が伴わなくても
モチベーションが消えずにずっと活動できるので
この大会で良い刺激を頂けました
ポケモンに一度触れてしまった以上
手放すのは人生における損失
…が根本にある異常者なので
熱い実況者大会の結末を見れて良かった
この熱量がずっと続きますように